| 特集: 感染症迅速検査技術のUp To Date −核酸検査法の逆襲− | 
| 序文 | 
仁井見英樹 | 
104 | 
細菌のリボソーマルRNAを標的としたRT-PCR法による 敗血症起因菌の同定 | 
坂口佐知 齋藤正博 | 
105 | 
| 電流検出型DNAチップ | 
伊藤桂子 | 
111 | 
| パイロシークエンス法の可能性 | 
宇野直輝 栁原克紀 | 
116 | 
Tm mapping法:検体採取後3時間以内での起炎菌同定を 可能とする新たな検査法 | 
仁井見英樹 | 
124 | 
| ATP測定による細菌薬剤感受性の迅速検査 | 
濱里史明 | 
131 | 
| 原 著 | 
新たに開発された電流検出型DNAチップ診断薬を用いた 子宮頸部がん組織における  ヒトパピローマウイルス(HPV)高リスク型別検出の臨床的検討 | 
古賀 結 浦田美秩代 内海 健 佐藤 宰 小林裕明 康 東天 | 
140 | 
抗風疹IgG国内標準血清の作製, およびELISA法によるIgG抗体価(国際単位)と HI抗体価の相関性の解析 | 
岡本貴世子 森 嘉生 落合雅樹 庵原俊昭 大槻紀之 海野幸子 竹田 誠 駒瀬勝啓 | 
146 | 
| 学会賞受賞報告 | 
| 動脈硬化病態を把握するための新規検査法の構築 | 
廣渡祐史 | 
151 | 
| 委員会報告 | 
自動分析法による血清葉酸測定値の標準化に関する 日本臨床化学会栄養専門委員会の見解  SRM 1955を校正に用いた測定 | 
日本臨床化学会  栄養専門委員会 | 
161 | 
| プロジェクト報告 | 
血糖測定用全血試料の前処理方法と試料の取扱いに関する指針 (Ver.1.6:2013-2-5) | 
日本臨床化学会  POCT専門委員会 | 
177 | 
| 常用参照標準物質の保存安定性に関する不確かさ評価指針 | 
日本臨床化学会  クオリティ マネジメント 専門委員会 | 
191 | 
| 企業シンポジウム | 
| 「健康との対話」~Population approach~ | 
企業シンポジウム 企画委員会 | 
199 | 
| トピックス | 
| 観察と自己相似性 | 
橋口照人 竹之内和則 | 
204 | 
| ジャーナルトピックス | 
| スフィンゴシン 1-リン酸(Sph-1-P)と免疫(さらなる創薬の可能性) | 
大川龍之介 | 
205 | 
| 補酵素アナログを用いた新たな酸化還元システムの構築とその展開 | 
植田 成 | 
206 | 
| オピニオン | 
| 臨床化学者の育成 | 
惠 淑萍 | 
207 | 
| 標準化ニュース | 
| 血清C-ペプチド測定の基準測定操作法と認証標準物質 | 
絹見朋也 | 
208 | 
| 学会だより | 
|   | 
  | 
210 |