学会誌 – バックナンバー(2018年)

学会誌『臨床化学』

臨床化学 Vol.47 No.1

特集:新しい血糖モニタリングが糖尿病診療に与える衝撃
序文 目黒 周 4
SMBGの効果とCCM/FGMとの相乗効果 小出景子
渥美義仁
5
当院におけるPOCT血糖測定導入の背景と現在の状況 山方純子 12
Continuous glucose monitoring/Sensor augmented pumpが
糖尿病診療に与える影響
高谷具純 17
Flash glucose monitoring(FGM)が糖尿病診療に与える影響 池田富貴 23
血糖モニタリングの今後の展望
(artificial pancreasや非侵襲血糖測定器などを含めて)
廣田勇士 28
技 術
LD活性測定におけるIFCC対応検討試薬の性能評価 石﨑早織
清宮正徳
鈴木芳武
吉田俊彦
澤部祐司
大澤 進
松下一之
34
症例報告
皮下結節脂肪壊死を伴ったリパーゼ産生膵腺房細胞癌の一例 菅野和久
小泉光仁
金並真吾
片山英司
宮本仁志
日浅陽一
大澤春彦
41
総 説
認知症の中心分子から血管内皮障害の診断マーカーへ 北爪しのぶ 47
2017年度 学会賞受賞報告(学術賞)
抗エリスロポエチン受容体抗体の測定とその臨床的特性 原 章規 51
2017年度 YIA受賞報告
質量分析を用いた血中遊離脂肪酸プロファイル 森田 温
日高宏哉
57
プロジェクト報告
「血漿アミノ酸濃度の基準範囲設定」に関する見解 日本臨床化学会
栄養専門委員会
64
トピックス
甲状腺機能検査の標準化 日高 洋 74
ジャーナルトピックス
膜エストロゲン受容体シグナルへの組織による依存性の違い 丹羽俊文 75
オピニオン
リピドミクスが疾患の診断に使われる日も近い? 山本 圭 77
学会だより
    79

▲ top

臨床化学 Vol.47 No.2

オピニオン

特 集「Lp-PLA2研究の進歩」
序文 酒瀬川信一 104
PAFとLp-PLA2 −概要− 唐澤 健
井上圭三
105
Lp-PLA2測定方法 山浦沙樹
杉森大助
栢森裕三
116
Lp-PLA2の遺伝子多型と疾患 吉田秀見
今泉忠淳
松宮朋穂
瀬谷和彦
122
Lp-PLA2と変性リポタンパク質の代謝 笹部直子
板部洋之
128
Lp-PLA2と心血管疾患リスク 浜崎真人
小谷和彦
136
Lp-PLA2の新規アポトーシス制御機構−動脈硬化との関連− 佐藤 朗
扇田久和
140
2017年度 学会賞受賞報告(奨励賞)
炎症性腸疾患における
血清S100A8/A9のバイオマーカーとしての意義
岡田光貴 148
疾患バイオマーカーとしての体液中マイクロRNAの探索研究 千葉 満 155
フォーカスドメタボロミクスによる
ニーマンピック病C型の診断マーカー探索
前川正充
山口浩明
眞野成康
161
2017年度 YIA受賞報告
当院における脳外科領域での
術中MEPモニタリングの現状と展望について
油野岳夫
中出祐介
大江宏康
酒井佳夫
和田隆志
169
プロジェクト報告
ASO測定用暫定標準品の設定 日本臨床化学会
血漿蛋白
専門委員会
178
企業シンポジウム
人工知能が変える未来の診療 企業シンポジウム
企画委員会
183
トピックス
カルビドパの新たな可能性 小倉次郎 193
ジャーナルトピックス
摂取ヒ素化合物と尿中排泄形態 木内幸子
渭原 博
194
ACB論文紹介
測定法の違いにより0.3%のHbA1c値の差が存在する
-HPLC法と酵素法の比較検討により-
小田辺修一
中山ひとみ
大木 剛
副島恵理
田尻祐司
山田研太郎
196
ミコフェノール酸曝露量と血清補体成分C3は
全身性エリテマトーデス患者における
イノシン一リン酸脱水素酵素活性に影響を与える
見野靖晃
内藤隆文
下山久美子
小川法良
川上純一
197
免疫グロブリンとの複合体形成による,
扁平上皮癌関連抗原(SCCA)値の測定法間乖離
-SCCAとIgA複合体の新規報告-
森恵理子
蔵野 信
飛田明子
下坂浩則
矢冨 裕
199
飲酒は1,5-anhydroglucitolには影響しないが,
HbA1cおよびグリコアルブミンを低下させる
稲田慎也
古賀正史
200
安全な輸血と臨床化学とのかかわり 遠藤輝夫 201
学会だより
    203

▲ top

臨床化学 Vol.47 No.3

オピニオン

特 集「ポストゲノムダイナミクスと検査医学への展望」
序文 橋口照人 228
検査医学へつながるmiRNA研究 山口宗一
橋口照人
229
エクソソームの形成,機能および生物学的多様性 原田陽一郎 237
ペプチドームを基盤とする疾患診断法
−現状・展望およびその検査医学的技術限界−
荒木慶彦
柳田光昭
243
アルツハイマー病と糖鎖 北爪しのぶ 250
技 術
血清中における非抱合ビリルビンが
直接型ビリルビン測定に及ぼす影響
猪田猛久
嶋田昌司
松尾収二
256
HbA1c検査用血液の長期保存方法の検討 菱沼義寛
岡橋美貴子
石橋みどり
黒田俊昭
本庄 勉
星野忠夫
263
2017年度 学会賞受賞報告(技術賞)
高感度HBs抗原測定試薬「ルミパルスHBsAg-HQ」の開発 青柳克己 268
F28テトラフェニルポルフィリンを用いた
血中リチウム濃度測定試薬エスパ・LiⅡの開発
井上 哲 281
超高感度免疫測定法BLEIAの開発 山本高良 286
プロジェクト報告
ISE法によるNa,K,Cl濃度測定のための
認証血清標準物質の認証値の決定方法の勧告法
日本臨床化学会
POCT専門委員会
291
ISE法による血液中イオン化カルシウム濃度測定のための
認証血清標準物質の認証値の決定方法の勧告法と
IFCCによるイオン化マグネシウムの測定
日本臨床化学会
POCT専門委員会
317
トピックス
既存薬を用いた遺伝性(難治性)希少疾患への治療戦略 奥宮敏可 340
現場のアンメットニーズを考える 西村紳一郎 342
ACB論文紹介
HPLC法を用いたClozapineおよび
その活性代謝物の新規測定法の開発と
Clozapine体内動態への薬物トランスポータならびに
薬物代謝酵素遺伝子多型の影響に関する評価
赤嶺由美子
菊池結花
宇野 司
清水徹男
三浦昌朋
344
血清HDL-microRNAの安定性に関する研究
−臨床検査への応用を目指して−
石川浩章
山田宏哉
太郎丸奈央
近藤奏子
名倉鮎里
山崎未来
安藤嘉崇
宗綱栄二
鈴木康司
大橋鉱二
寺平良治
345
Fusobacterium nucleatumをマーカーとした
超高感度便DNA検査による大腸腫瘍診断
末廣 寛
酒井幸平
西岡光昭
橋本真一
高見太郎
檜垣真吾
新藤芳太郎
硲 彰一
岡 正朗
永野浩昭
坂井田功
山﨑隆弘
347
学会だより
    349

▲ top

臨床化学 Vol.47 No.4

特 集「機能性食品による健康増進効果」
序文 奥宮敏可 370
産官学民連携で進める海洋深層水飲料と健康増進 竹内啓晃
大星 航
清宮正徳
大澤 進
371
高知県の地域食材が有する機能性の解明とその検証 受田浩之
島村智子
石塚悟史
378
高知県食材に含まれる機能性成分の解析 森山洋憲
下藤 悟
387
ハマアザミ(Cirsium maritimum Makino)の抗アレルギー効果 田中 守
鈴木大進
竹井悠一郎
吉本好延
小林 淳
渡邊浩幸
398
原 著
メトトレキサート投与患者における
脳脊髄液中測定と薬物動態についての検討
毛利英里加
菅野和久
高野須広道
金並真吾
松本雄貴
宮本仁志
大澤春彦
406
プロジェクト報告
自動分析法による血清総25ヒドロキシビタミンD測定値の
標準化に関する現状調査
日本臨床化学会
栄養専門委員会
413
トピックス
HIV-1薬剤耐性検査サンガーから次世代へ 吉田 繁 425
ジャーナルトピックス
HDL-microRNAsに対する臨床応用の可能性 石川浩章 427
オピニオン
臨床化学と薬学のクロストーク 城野博史 429
学会だより
    430

▲ top